デザインパターン: Null Object

Null Objectパターンは, オブジェクト自身にNullかどうかの判定をしてもらうデザインパターンです.

このパターンのメリットは, if (obj == null) のような面倒臭い記述を除去出来るところです. また, ポリモーフィズムにより, nullの時の処理をObjectに委譲することが出来ます. (nullの時の処理を, Objectに持たせることが出来るパターン)

例があった方が分かり易いので, 簡単なサンプルプログラムです.

まずは, Null Objectを使わない場合になります.

class Student(object):
    def __init__(self, id):
        self.id = id

    @staticmethod
    def get_student(id):
        if id <= 10:
            return Student(id)
        return NullStudent(id)

    def show(self):
        print('id:{}'.format(self.id))


student = Student.get_student(1)
if student is not None:
    student.show()
else:
    print('not student')

次にNull objectパターンを使い, if student is not None: を除去します.

class Student(object):
    def __init__(self, id):
        self.id = id

    @staticmethod
    def get_student(id):
        if id <= 10:
            return Student(id)
        return NullStudent(id)

    def show(self):
        print('id:{}'.format(self.id))

    @property
    def is_null(self):
        return False


class NullStudent(Student):
    @property
    def is_null(self):
        return True


student = Student.get_student(1)
if student.is_null:
    print('not student')
else:
    student.show()

NullStudentクラスを定義し, is_nullメソッドでTrueを返すようにすることで, Nullの処理を委譲しまう.

しかし, これだけだと旨味が少ないので, ポリモーフィズムを使ってさらに書き換えてみます.

class Student(object):
    def __init__(self, id):
        self.id = id

    @staticmethod
    def get_student(id):
        if id <= 10:
            return Student(id)
        return None

    def show(self):
        print('id:{}'.format(self.id))

    @property
    def is_null(self):
        return False


class NullStudent(Student):
    @property
    def is_null(self):
        return True

    def show(self):
        print('null student')


student = Student.get_student(100)
student.show()

これでオブジェクト指向的なコードになりました.

まとめ

nullの時のboilerplate的な処理をオブジェクトに閉じ込めることが出来るパターンになります. if hoge != nullが良く出てくるようなら, このパターンを使うと良いと思います.

Written by
あんどろいどでぃべろっぱぁー🍎